【工作機械のオーバーホール・レトロフィットの会社が探せる】ニッポンのコウサク
【工作機械のオーバーホール・レトロフィットの会社が探せる】ニッポンのコウサク » メーカー別OHガイド » ファナック株式会社

ファナック株式会社

ここでは、ファナックの特徴や技術力、工作機械やオーバーホール、レトロフィットに関することをご紹介します。

ファナック株式会社のオーバーホールについて

ファナック株式会社では、オーバーホールに対応しています。長時間、使用を続けて部品の摩耗や劣化が発生するのを防ぐことはできません。オーバーホールをすることで、安定運転が可能です。点検や診断をして、推奨交換部品の提案をしてくれます。

工作機械のオーバーホール・
レトロフィットなら!
技術と頭脳で選ぶおすすめ会社

ファナック株式会社とは

NCとサーボの基本技術を応用したロボット事業などを展開

ファナック株式会社は1955年にNCの開発をスタートさせました。 NCとサーボを基本技術とし、レーザのFA事業、基本技術を応用したロボット事業やロボマシン事業を展開している会社です。IoT/AI技術を、ロボットやロボマシンの分野へ積極的に適用しています。

厳密と透明が基本理念

厳密と透明が基本理念です。企業の永続性や健全性は厳密から生まれると考えています。透明は、組織の腐敗、衰退は不透明から始まると考えているのです。基本理念のもと、製造現場に革新と安心を提供し工場稼働率向上を行うことを目指しています。

サービスファーストの精神で保守対応

生涯保守を貫いています。サービスファーストの精神で、世界に260以上のサービス拠点、100カ国以上の商品を生涯保守。機械を使い続ける限り保守を続ける考え方です。自社修理工場では、30年以上前の、モータ、プリント盤、ユニット類も修理できます。

ファナック株式会社の工作機械

FANUC ROBODRILL α-DiB Plus series

ファナック株式会社の製品画像
引用元HP:ファナック株式会社「FANUC ROBODRILL α-DiB Plus series(標準仕様)」 https://www.fanuc.co.jp/ja/product/robodrill/alphadibplus.html

主軸30番、高速、高精度、高効率の小型切削加工機です。安定加工で、加工部品の良品率をサポート。高操作性、拡張性もあり、周辺機器を簡単に制御可能です。自動化対応機能もあり、ファナックロボットとの融合性も高いです。

マシニング系超精密加工機ロボナノα-NMiA

ファナック株式会社の製品画像
引用元HP:ファナック株式会社「マシニング系超精密加工機ロボナノα-NMiA」 https://www.fanuc.co.jp/ja/product/new_product/2018/201804_robonanoalphanmia.html

マシニング系超精密加工機ロボナノα-NMiA は、書いて工具のミリング加工、非回転工具の引切加工に対応できます。自動車や高級時計など、超精密加工が求められる分野にぴったりの工作機械です。

ファナック株式会社のオーバーホール・レトロフィット事例

ここでは、ファナック株式会社のオーバーホール、レトロフィット事例をご紹介します。

ファナック株式会社のオーバーホール・レトロフィット事例

GRI40C

NC装置のレトロフィットをした事例です。ファナック旧型シリーズのNC装置は、研削盤のサビ具合からも、古さが伺えます。時間が経過した機器に関しては、性能という観点からも効率性が期待できません。レトロフィット後は、研削盤全体も新品同様になりました。NC装置も2軸NC→ファナック0i-ModelDシリーズへ載せ換えています。

オーバーホール前

NC装置:ファナック旧型シリーズ※2軸NC

引用元:株式会社三栄精工公式HP(https://saneiseiko.co.jp/technology/)

オーバーホール後

ファナック0i-ModelDシリーズへ載せ換え※2軸NC

引用元:株式会社三栄精工公式HP(https://saneiseiko.co.jp/technology/)

事例参照元:株式会社三栄精工公式HP(https://saneiseiko.co.jp/technology/)

ファナック株式会社の基本情報

所在地 山梨県南都留郡忍野村忍草3580
電話番号 (0555) 84-5555
創業 1972年(設立)
売上高 公式サイトに記載なし
Recommended
ここにまず見積もりを頼めば安心
工作機械おすすめOH・RF業者

GoogleやYahoo!といった複数の検索エンジンで工作機械のオーバーホール(OH)やレトロフィット(RF)を手掛ける会社を調査。2022年1月4日調査日時点で上位に表示された19社を、さらに調査していきました。

おそらく皆さんが一度は聞いたことがある会社ばかりかと思います。

「自社内で電装部分が一気通貫で担当できる」ことを大前提に、「技術者のスキルが高い」ことを証明する「技術者の研修や技術継承に関する記述がある」「設計図がなくても対応可能」「専用機の設計製作をやっている」という3つの項目を満たす会社を追加調査したところ、これからご紹介する「三宝精機工業」「スギヤマメカレトロ」が該当しました。

技術者のなら

三宝精機工業
三宝精機工業公式HP

引用元:三宝精機工業 https://www.sanpo-seiki.com/

こんなOH・RFを依頼するのがおすすめ

  • 精度が求められる工作機械
  • 現存しないメーカーの工作機械
  • これは対応できるのか?という不安があるとき

技術者の頭脳なら

スギヤマメカレトロ
スギヤマメカレトロ公式HP

引用元:スギヤマメカレトロ http://sugi-mecha.co.jp/

こんなOH・RFを依頼するのがおすすめ

  • 高度な改造
  • 付加価値のアイデアの提供を求めるとき
  • 専用機の開発を視野に入れた相談

三宝精機工業は、【1】電気技術者が自社内におり、【2】「技術者の研修や技術継承に関する記述がある」「設計図がなくても対応可能」2点を満たし、【3】機械技術者が27名在籍、大型機械も自社内で直せる規模。

「技術力」としたのは、技術者の研修や技術の継承に関する記述の量が、調査した19社中一番多く、また廃業した昌運工作所のアフターサービスを日本国内外で唯一正式移管されているということが理由です。

スギヤマメカレトロ【1】電気技術者が自社内におり、【2】「技術者の研修や技術継承に関する記述がある」「設計図がなくても対応可能」「専用機の設計製作をやっている」3点を満たし、【3】社員数110名を擁し、本社・拠点工場とは別に、金型工場・大型機工場を、海外にも強力会社を持ちます。

調査した他の18社にはない、専用機の設計・製作の事例も多いため、「頭脳」としています。