【工作機械のオーバーホール・レトロフィットの会社が探せる】ニッポンのコウサク
【工作機械のオーバーホール・レトロフィットの会社が探せる】ニッポンのコウサク » 全国の工作機械のOH対応会社リスト » 星山技研

星山技研

星山技研は、新潟県に本社と工場を構えて県内外の企業から寄せられる工作機器の修理・メンテナンスなどの要望に応えています。この記事では、星山技研の特徴や事例、設備などを詳しく解説しています。

星山技研の技術や会社の特徴

機械修理に誠心誠意取り組む

星山技研は、新潟県で1980年に開業した事業者です。「誠心誠意」を掲げて、工作機械全般の修理や改造、精度調整などに取り組んでいます。ポイントは、顧客の支持を勝ち取れるように丁寧かつ迅速な作業を心がけていることです。

複数の有資格者が在籍

星山技研の従業員数は13名です。規模の大きな事業者ではありませんが、5名の有資格者が在籍しています。具体的には、組立技能士1級2名、組立技能士2級2名、普通旋盤技能士1級1名となっています。従業員の約4割が有資格者であるため、少数精鋭の事業者と考えられるでしょう。

柔軟な対応力が魅力

主な事業は、工作機械の修理・メンテナンス・オーバーホールです。具体的には、旋盤・フライス盤・研削盤・マシニングセンター・ボール盤などに対応しています。特徴は、スピーディーに対応するため交換部品を調達できないときは応急対策用の部品を製作するなど、柔軟な対応を行っていることです。

また、メーカー・機種を問わず幅広い工作機械に対応できる点も見逃せません。製造から時間が経っていてメーカーで対応できない工作機械であっても修理できる場合があります。

工期がわかりやすい

星山技研は、公式HP内で工期の目安を示しています。メンテナンスの目安は2~3日程度、オーバーホールの目安は2~3カ月程度、機械修理の目安は1~5日程度です。具体的な工期は下見後に決定されますが、目安が示されているため検討しやすいといえるでしょう。

星山技研の対応範囲

工作機械のオーバーホール・
レトロフィットなら!
技術と頭脳で選ぶおすすめ会社

事例紹介

H社製 立型マシニング

星山技研
引用元HP:星山技研(https://hoshiyama-giken.com/works/)

詳細は明らかにされていませんが、立型マシニングをオーバーホールした事例です。

N社製 万能フライス盤 3UM

星山技研
引用元HP:星山技研(https://hoshiyama-giken.com/works/)

詳細は明らかにされていませんが、万能フライス盤3UMをオーバーホールした事例です。

星山技研の工場や設備

新潟県内に、623m2(敷地面積1,400m2)の工場を構えています。導入している主な設備は、門型マシニングセンター1台・立型マシニングセンター1台・平面研削盤2台・汎用旋盤2台・万能フライス盤1台・横型フライス盤1台・円筒研削盤1台・ホイストクレーン(5トン)3台・ホイストクレーン(2.8トン)2台・スクリューコンプレッサー1台・スポット溶接機1台・精密メタル切断機1台などです。これらの設備を用いて、県内外から寄せられる要望に対応しています。

工作機械別OHの特徴や種類を見る

取引情報

公式ホームページに記載がありませんでした。

会社情報

本社所在地 新潟県新潟市江南区大渕1599-2
問い合わせTEL 025-276-4704
創業 1980年6月(法人化は平成14年3月)
従業員数 13名
Recommended
ここにまず見積もりを頼めば安心
工作機械おすすめOH・RF業者

GoogleやYahoo!といった複数の検索エンジンで工作機械のオーバーホール(OH)やレトロフィット(RF)を手掛ける会社を調査。2022年1月4日調査日時点で上位に表示された19社を、さらに調査していきました。

おそらく皆さんが一度は聞いたことがある会社ばかりかと思います。

「自社内で電装部分が一気通貫で担当できる」ことを大前提に、「技術者のスキルが高い」ことを証明する「技術者の研修や技術継承に関する記述がある」「設計図がなくても対応可能」「専用機の設計製作をやっている」という3つの項目を満たす会社を追加調査したところ、これからご紹介する「三宝精機工業」「スギヤマメカレトロ」が該当しました。

技術者のなら

三宝精機工業
三宝精機工業公式HP

引用元:三宝精機工業 https://www.sanpo-seiki.com/

こんなOH・RFを依頼するのがおすすめ

  • 精度が求められる工作機械
  • 現存しないメーカーの工作機械
  • これは対応できるのか?という不安があるとき

技術者の頭脳なら

スギヤマメカレトロ
スギヤマメカレトロ公式HP

引用元:スギヤマメカレトロ http://sugi-mecha.co.jp/

こんなOH・RFを依頼するのがおすすめ

  • 高度な改造
  • 付加価値のアイデアの提供を求めるとき
  • 専用機の開発を視野に入れた相談

三宝精機工業は、【1】電気技術者が自社内におり、【2】「技術者の研修や技術継承に関する記述がある」「設計図がなくても対応可能」2点を満たし、【3】機械技術者が27名在籍、大型機械も自社内で直せる規模。

「技術力」としたのは、技術者の研修や技術の継承に関する記述の量が、調査した19社中一番多く、また廃業した昌運工作所のアフターサービスを日本国内外で唯一正式移管されているということが理由です。

スギヤマメカレトロ【1】電気技術者が自社内におり、【2】「技術者の研修や技術継承に関する記述がある」「設計図がなくても対応可能」「専用機の設計製作をやっている」3点を満たし、【3】社員数110名を擁し、本社・拠点工場とは別に、金型工場・大型機工場を、海外にも強力会社を持ちます。

調査した他の18社にはない、専用機の設計・製作の事例も多いため、「頭脳」としています。